部屋の空気清浄・消臭効果、
湿度調整にマイナスイオンの発生、
枕に入れれば安眠・疲労回復、
水につけたらうまい水、一緒に炊けばうまい飯。
竹を焼いて作った炭…つまり『竹炭(たけすみ・ちくたん)』には、色んな効果があるらしい。
っていうか、この黒色が無性に格好良い。
今回はそんな竹炭を使ったインテリアをご紹介したいと思います!

『竹炭』って万能なんだね
1.竹炭インテリアって…?
丸ごと炭にした竹に、プリザーブドグリーンの苔(コケ)や色鮮やかな華を少々…。
真っ黒な魅力をシンプルに活かしつつ、その優れた効果を発揮できるようインテリアにしました。
ただの炭ですが、ただの炭では収まりません。
身体にも環境にも優しい”縁起物”です!
▲『アンド東京』にも認証されたみたい!
大小さまざまありますが、窓枠、ベット脇、トイレ、玄関なんかに置くには、程よいサイズ感。
湿度調整・消臭効果なども期待できるのが、このインテリアの面白い特徴ですね。
(今回は実際に買ってみたので、レビューについては後述してます!)
サイズやデザインの種類も数多くあり、例えば…
こんなのとか(※画像タッチでジャンプ)【商品】苔の癒し-苔庭(Mサイズ)
【価格】2,800円(税抜)
【大きさ】高さ:約80mm×横:約50mm×奥行:約50mm
…こんなのとか、【商品】花飾り-ピンク
【価格】6,250円(税抜)
【大きさ】高さ:約100mm×横:約60mm×奥行:約60mm
こういうデザインも!【商品】祝い竹炭 -華めく
【価格】30,000円(税抜)
【大きさ】高さ:約750mm×横:約400mm×奥行:約300mm
と、いろいろあります。

…さ、三万円!?高い!
使用されている竹炭のサイズとデザインによって値段はピンキリで、お祝い・贈答品なんかは三万円する物もありますが、シンプルなデザインであれば三千円程度で購入できます。
凝ったデザインが楽しめる分『高いものは高いよ!』って感じですかね笑。
…とはいえ、日本の文化香るクラシックデザインは、和でも洋でも意外と似合うものです。
っていうか、全身真っ黒なボディに色鮮やかな苔や華をまとったスタイルは、実に前衛的!
そして、すべてプリザーブドフラワーを使用しているので、水やりは必要ありません。
これは『株式会社TAKESUMI』より販売されている『竹炭』を使ったインテリア。
お祝いや部屋の飾りにぴったりです!
公式サイト:TAKESUMI
2.竹炭の効果は?
乾燥させた竹を窯で焼きあげる。
たったそれだけで、こんなに万能なものになるなんて、昔の人の知恵はすごいですね。
土壌改良、水環境の浄化、マイナスイオンの発生、湿度調整、消臭、電磁波の吸着、鮮度保持、などなど…。
調べれば『ほんとかよッ!』と思うほど、効果は沢山でてきます笑。
どうやら炭化した時に残る無数の小さな穴が、嫌な臭いや空気中の汚れを除去するフィルターの役割を持っているそうな…。
よく備長炭VS竹炭で”炭バトル”が繰り広げられますが、バーベキューの燃料や料理に使う炭としては、火がつきやすく、もちの良い備長炭。
消臭・脱臭、湿気調整、水質浄化では、無数の穴とやらが”うまく”機能して、竹炭に軍配が上がるようです。
まぁ、基本的な性能は甲乙つけがたいわけですが、部屋に置くには竹炭のほうが適していると言えるわけですね。
ちなみに、天日干しをすることで穴の詰まりや汚れを吐き出してくれるので、たまにお日様に干してあげてくださいね。
3.竹炭インテリアはエコロジー!
実は森林保護の目的で伐採した竹を焼き『竹炭』として再活用することで、このインテリアが出来上がっています。
『破竹の勢い』なんて言葉がありますが、竹は生命力が強く成長の早い植物、…それ故に森林を侵食する場合があり、定期的に伐採が必要なんだとか。
『竹害(ちくがい)』なんて言葉もあるくらいですからね。
伐採した竹を捨てるのではなく、乾燥して焼き、竹炭として再利用することで、社会的な課題解決(森林保護とかね)に取り組めたり、竹炭の市場価値も確保されるわけです。

伐採した竹は無駄にならないんだね
個人的には、安価に手に入って利益にも繋がるという、㈱TAKESUMIの着眼点が素晴らしいと思いますね。
ハマれば爆益になるのでは…!?とか考えたり笑
4.竹炭インテリアのまとめ(レビュー)
家に一畳ほどの個室があるので、そこの消臭と空気清浄用として、何か変わったインテリアがないか探してたところ、このインテリアを見つけました。
今回私が選んだのは、『苔庭』のSサイズ、高さ6cm、円の直径4cm、値段は2,484円(税込)の商品です。
こちら→苔の癒し-苔庭(S)
商品注文時の対応は迅速で、日曜日の注文だったにも関わらず注文確認と入金確認(今回はクレジット決済)のメールが届き、注文から3日後の水曜日には手元に到着!
外箱ごとエアクッション(プチプチ)で覆われ、中身はさらに青色のペーパークッションで包まれていたので商品の破損等は無く、終始気持ちの良い取引ができました。
実際に開封すると思ってたより小さい感じがしましたが、炭と苔というのは結構相性が良く”日本”をイメージさせてくれます。
和モダンとでも言うのでしょうか?
落ち着いた見た目は”渋く”格好良く、それでいて可愛らしいのです。
質感はザラザラとしており、表面の炭は拭き取ってくれているのか、手が黒くなることはありませんでした。
匂いは…うーんボンドみたいな感じ?苔と竹を接着したばかりのようで、なんとも微妙。(追記:3日もすれば匂いはなくなりました月)
竹の形やサイズによっても違うでしょうが、重さは27グラム(単三電池1本くらい)と非常に軽いです。
『2.竹炭の効果は?』で解説したとおり、竹炭には空気清浄や消臭効果など様々な自然の効果があるようですが…
設置して約1ヶ月、肝心の効果はと言うと『気持ちクリーンになったような…?』という感じで、正直あまりわかりません笑。
消臭面で言えば、ファブリーズをシュッと吹きかけた方が部屋の匂いが消えますし、空気清浄器を置いた方がクリーンになるかもしれませんねー。
ただ、竹炭は自然の素材を使っているのと、手広く色んな効果が期待できるのと比較的安価に入手できるので、精神的に安心して使用できるのは嬉しいですね。
電気代もかからないですから。

身体に優しいよ
インテリアとしての注意点をあげるとすれば『帯の柄』です。
竹のひび割れを隠す&強度の補填、あとは装飾目的として使用されていると思われますが、『厳選された一点物』シリーズ以外では、帯についての詳細がありません。(2019年5月現在)
私の場合は、紺色にトンボの柄の帯がくっついていたのですが、購入時にそんな詳細はなかったので、開封してちょっと驚きました。
届いてから『この柄はちょっと…』なんてことになると、お互いに困ってしまうので、心配な人は相談してみると良いかもしれません。
…とはいえ、不思議と癒されるのと、炭を使ったインテリアはあまり見かけないので、個人的には気に入ってます。
それに、竹炭って縁起物みたいですし、ほとんどが一点物というのもGood!なところでしょうか。
ちなみに、私が買った苔庭以外にも、お花や観葉植物をあしらったデザインがあるので、幅広く楽しめると思いますよ!
少し珍しい贈り物として使ってみてはいかがでしょうか?
コメント