平成30年が終わり、気づけば平成31年。
年度末になったと思ったら、平成も残すところ2ヶ月をきってしまった。
どうやら5月から新元号が始まるらしい。
そして、なんといってもゴールデンウィークが10連休。今年はワクワクが多いですな。
はい、どうも皆さんこんにちは。
前置きが長いと怒られる前に、さっそく本題について…。
当ブログの設立が平成30年8月。
『サイトアフィリエイト?なにそれ?』という状況で運営を開始し、試行錯誤しながら、はや半年が経過…。
“ごく僅か”だが収益がノッてきた。
そこで、この半年間の収益事情を時系列で振り返っていきたいと思う。
これからブログ運営を考えている方も、既に運営している方も、基準の一つにはなると思うのでご覧いただければと思う。
※ちなみにGoogleAdsense等による収益(金額)の掲載は制約が多く、知らぬ間にポリシー・規約違反をしている可能性も考えられるので金額は全て”近しい数字”に変更してある。
1.収益と投稿記事数の変遷
まずは運営開始してからの各月毎の収益と投稿記事数をまとめてみた。
Google AdSense | ASP | アマゾン・楽天 | 投稿記事数 | |
平成30年8月 | 0円 | 0円 | 0円 | 8件 |
平成30年9月 | 50円 | 10円 | 0円 | 4件 |
平成30年10月 | 10円 | 100円 | 0円 | 1件 |
平成30年11月 | 300円 | 150円 | 50円 | 2件 |
平成30年12月 | 200円 | 50円 | 0円 | 2件 |
平成31年1月 | 950円 | 150円 | 250円 | 4件 |
平成31年2月 | 800円 | 1,000円 | 550円 | 2件 |
合計 | 2,310円 | 1,460円 | 850円 | 23件 |
※金額は端数等調整
ちなみに、平成31年3月現在の当ブログの収入源は下記3つだ。
収入源 | 備考(説明) |
①Google AdSense | Youtuberなんかはこれがメイン。いわゆる『広告収入』ってヤツ。 |
②ASP(A8.net![]() | ざっくり言えば『企業案件』。ブロガーは皆やってる。 |
③楽天アフィリエイト | 他にもアマゾンアソシエイトがある。購入金額の1%~が報酬。 |
Googleアドセンス収益が2,310円、ASP報酬が1,460円、楽天アフィリエイト報酬が850円、合計4,620円。
うーん…。この金額を見て、皆さんはどう思われただろうか?
まず、投稿記事数が合計23記事(月3記事ペース)とかなり少ないのは大問題なのだが、7ヵ月間ブログの構成を考え、あれこれと少しづつマイナーチェンジを加えて(HTMLやCSSなんかも勉強しながら)、記事の質にもこだわったり、修正を加えたりしたのだが、蓋を開けるとブログ維持費すら稼げていないわけだ。
いや、個人的には『けっこう厳しいなー…』といったところ。
年単位でブログを熟成させようとを考えてはいたものの、最初の3ヵ月間は投稿記事がほぼ読まれず、数値の変化もなかったので”結局”モチベーションは下がっていたように思う。
なんというか、『費やす時間』に対して効果が見えてこなかったのが原因だろう。
ただ4ヵ月目にして、アドセンス収入が3桁を超えてくれたのでモチベ回復、たしかに3ヵ月目~4ヵ月でPV数も『ん?先月の倍くらいあるな』という感じで、変わり始めた実感があったので半信半疑で書き続けたところだ。
以下、PV数の変化も記載する。
・PV数の変化
※『PV』とは、『ページビュー』の略のこと。誰かが自分の書いた記事を1記事見たら1PVとなる。
上の画像の折れ線は、月間PV数の大まかな数字だ。
パッと見で右肩上がりになっているのがわかるだろう。
最初の月は600PVだったのに対し、約半年後には3,000PVと5倍伸びている。(左の目盛は棒グラフに対するものなので、折れ線とは無関係)
そして運営開始4ヵ月目でGoogleアドセンス収益が急に300円ついた。記事の投稿は相変わらず鈍足だが、いくつかの記事は上位表示されていたのを確認したので、PV数増加による収益UPということなのだろうか。(ま、300円だけど…)
この時からASPと楽天アフィリエイトの方も若干利益が出てきていたので、モチベーションアップには繋がったものの、ブログ維持費の方が高くついているのは笑えない状況だ。
2.ブログ運営で感じたこと
ブログ・サイトアフィリが世に出回って10年以上は経過しているだろうか。
今や副業どころか、本業にしている人が多いのだが…。
運営を始めてみて、まったくの初心者が、見よう見まねで稼げるようになるには、かなりの労力と時間、そして努力が必要なのだと痛感した。
私みたいに知識がない、経験もない、頼れる相手もいない。上手な文章も書けない。
雑記の記事を投稿するのも1ヵ月に2記事程度じゃ、そりゃぁ読者さんも離れていってしまうだろう。
『ブログ開始一ヶ月で10万PV!』とか『一年で脱サラして個人事業主になりました!』なんて話もよく聞くが、私には到底無理そうだ。
と同時に…その手の話ってその人本人に”ある程度の知名力”があったり、何かしらのバックボーンがある人が多いのかなとも思った。
今はYoutubeやライヴ配信、Instagramなんかでも、昔ではあり得ないような収益が手に入るような時代。
中高生くらいの若者が、半端じゃない資金を動かすことも、もはや珍しくなくなってきた。
ひょっとするとブログでの集客は時代錯誤なのでは?と思う時もあるが、そんな状況下でも続けられているのは、運営一年を目前に多少なりとも成果が見えてきたからなのかもしれない。
継続は力なりということなのだろう。
やはりブログは大きくしたい。
身の丈に合わない矛盾した感情なのだが、それもまた本心である。
今後ともご覧いただければありがたく思う。頑張ろう。
コメント